SBI証券を使っていて「スマホ認証アプリは入れたけど、結局電話かけないと指紋認証できない」と感じている方向けに、その理由と必要性をひとつずつ解説します。
📱電話番号認証と多要素認証の関係
SBI証券では2025年5月31日以降、ログイン時に「デバイス認証またはFIDO認証(スマホ認証)」が原則必須となりました。
この2つの設定がない場合、自動的に「電話番号認証」が適用され、ログイン前に必ず登録電話番号から指定番号へ発信しなくてはなりません。→つまり電話番号認証は必須です。:contentReference[oaicite:0]{index=0}
🔐FIDOスマホ認証(指紋・顔)とは?
FIDO認証は、スマホ内の指紋や顔情報とパスワードの「多要素認証」です。サーバに生体情報は残さず、安全性が高い仕組みです。:contentReference[oaicite:1]{index=1}
ただし、FIDO設定を完了しても、初回ログイン時や切り替え時は電話番号認証が求められる仕様になっています。:contentReference[oaicite:2]{index=2}
✅スマホ&デバイス認証を設定するメリット
- 利便性:指紋やFace IDでワンタップログイン
- セキュリティ:多要素認証で不正アクセス防止
- 電話認証不要に切り替えれば、かけ直しの手間がなくなる
❗注意点とよくあるトラブル
電話認証が残ってしまうケース
スマホ認証だけで安心していると「電話認証が解除されていない」場合があり、ログイン時に電話発信が求められることがあります。アプリを使い始めた後も、Webサイトで電話認証解除の手続きが必要です。:contentReference[oaicite:3]{index=3}
機種変更・生体情報の認証トラブル
指紋や顔認証は端末に紐づくため、新しいスマホや手荒れなどで認証がうまく働かないケースもあります。
さらに、普段から指認証を使っていると「毎回認証が求められて面倒」という声もあります。:contentReference[oaicite:4]{index=4}
📝まとめ
SBI証券でスマホ認証(FIDO)を使うには、まず電話番号認証を経て設定し、ログイン動線を電話→FIDOに切り替える必要があります。
初期設定は少し手間ですが、一度切り替えれば以降は指紋認証で快適かつ安全にログイン可能です。
総じて、電話番号認証は必須ステップであり、これをクリアしてこそ電話をかけずに指紋認証へ移行できます。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント