楽天らくらく投資のiGrow反映タイミングとは?入金から運用開始までの流れと注意点を解説

資産運用、投資信託、NISA

楽天銀行と楽天証券を連携した「楽天ブリッジ」機能を利用してらくらく投資を始めた方の中には、「iGrow(アイグロウ)で投資状況がいつ反映されるのか分からない」という疑問を持つ人も少なくありません。特に初回入金直後は反映までに時間がかかることもあり、不安になる場面もあるでしょう。この記事では、iGrowに反映されるまでの流れや注意点を解説します。

iGrowとは?らくらく投資との関係

iGrowは、楽天証券が提供する「らくらく投資」の運用状況を可視化するサービスで、スマートフォンアプリや楽天証券ウェブサイトから利用できます。投資元本、評価額、損益、資産配分などを一目で確認できる便利なツールです。

らくらく投資の開始後、このiGrowに反映されるには一定のステップと時間が必要となるため、即時反映されないことを理解しておきましょう。

楽天ブリッジでの入金からiGrowへの反映の流れ

楽天ブリッジにより楽天銀行から資金が自動入金されると、その資金は楽天証券側に振り替えられ、らくらく投資の買付が行われます。ただし、実際の買付はその時点の基準価額で発注・約定されるため、投資信託などの運用商品が反映されるのは1~3営業日後になるのが一般的です。

たとえば、7月10日に楽天ブリッジで10万円を入金した場合、早ければ7月12~13日ごろにiGrowに反映される可能性があります。土日や祝日を挟むとさらに遅れる場合もあるため、タイミングには注意が必要です。

反映されない場合のよくある原因と対処法

「いつまで経ってもiGrowに反映されない」と感じる場合、以下のような理由が考えられます。

  • 入金からの営業日がまだ不足している
  • 投資信託の買付が翌営業日以降の約定となっている
  • システムメンテナンスやアクセス集中による一時的な遅延

上記に当てはまらず、数営業日経っても反映されない場合は、楽天証券のカスタマーサポートへの問い合わせを検討しましょう。

iGrowのデータ更新タイミングと見方

iGrowの表示は1日1回、夜間~早朝にかけて更新されることが多く、日中に確認した際には前日の情報が表示されている可能性もあります。そのため、「表示が変わらない」と感じたら、翌日の朝以降に再確認してみるとよいでしょう。

また、iGrowのアプリでは「資産推移グラフ」「損益グラフ」などが見やすく整理されているので、初めての方でも使いやすいインターフェースになっています。

実例で見る:10万円のらくらく投資スタート後の反映タイムライン

ケーススタディ:7月10日(水)に楽天銀行から10万円をらくらく投資に入金したAさんの場合、同日中に入金処理が完了。7月11日(木)に投資信託の発注、7月12日(金)に約定。iGrowでの反映は7月13日(土)の早朝に確認できた。

このように、通常2~3営業日を目安に進むのが一般的です。

まとめ:iGrow反映には時間差があることを前提に

らくらく投資を始めた直後は、楽天銀行からの入金→証券口座への振替→投資商品の約定→iGrowへの反映、というプロセスを経るため、どうしても数営業日のタイムラグが発生します。焦らず、2~3営業日を目安に状況を確認するのがポイントです。

資産の確認はiGrowアプリが便利ですので、まだインストールしていない方はぜひ活用して、賢く投資の見える化を進めましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました