SBI証券のスマートアプリを利用してデバイス認証を行った後、QRコードやリクエストコードの入力画面が表示されることがあります。これは、複数の端末での利用を想定した機能であり、通常の利用では必要ありません。本記事では、これらの画面が表示される理由と対処法について解説します。
QRコードとリクエストコードの役割
スマートアプリのホーム画面に表示されるQRコードやリクエストコードは、複数の端末でSBI証券のサービスを利用する際に使用されます。具体的には、FIDO認証を登録したメイン端末から、サブ端末でのログインを認証するために利用されます。
例えば、パソコンでSBI証券の株アプリにログインしようとすると、QRコードが表示されます。このQRコードをスマートアプリで読み取ることで、パソコンでのログインが認証されます。
通常の利用での対処法
複数の端末でSBI証券を利用しない場合、QRコードやリクエストコードは使用しません。このような場合は、スマートアプリのホーム画面を閉じ、株アプリでユーザーネームとログインパスワードを入力してログインをタップします。その後、スマートアプリで認証を終えると、株アプリへ遷移しログイン後のTOP画面が表示されます。
この手順により、QRコードやリクエストコードを使用せずにログインが可能です。
複数端末での利用方法
複数の端末でSBI証券を利用する場合、以下の手順でログインが可能です。
- サブ端末で株アプリを起動し、ログインを試みるとQRコードが表示されます。
- メイン端末のスマートアプリでQRコードを読み取るか、リクエストコードを入力して認証を行います。
- 認証が成功すると、サブ端末の株アプリにログインが可能になります。
この方法により、複数の端末で安全にSBI証券のサービスを利用できます。
認証に関するトラブルシューティング
認証に関するトラブルが発生した場合、以下の対処法を試してください。
- スマートアプリを再インストールし、初回設定を行うことで、再度FIDO認証が利用可能になります。
- Cookieやインターネット一時ファイルの削除により、同じ端末でも違う端末と認識されることがあります。その場合、再度端末登録を行ってください。
- 最後のデバイス認証登録から90日経過すると、これまでのデバイス認証がリセットされます。再度デバイス認証登録をお願いいたします。
これらの対処法により、多くの認証に関する問題を解決できます。
まとめ
スマートアプリでQRコードやリクエストコードの画面が表示されるのは、複数の端末での利用を想定した機能です。通常の利用ではこれらのコードは必要ありません。表示された場合は、スマートアプリのホーム画面を閉じ、株アプリでログインを行ってください。複数の端末での利用を希望する場合は、QRコードやリクエストコードを使用して認証を行うことで、安全にサービスを利用できます。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント