SBI証券で積立NISAを増額する方法とその手順

資産運用、投資信託、NISA

臨時収入があった場合、積立NISAの額を増額したいと考えることもあります。SBI証券を利用している方にとって、増額する方法についての疑問が浮かぶかもしれません。特に「成長投資枠」ではなく「積立枠」で増額できるのか、またその手順について理解しておくことが大切です。今回は、SBI証券で積立NISAの増額方法について解説します。

SBI証券での積立NISAの増額方法

SBI証券で積立NISAの増額を希望する場合、積立額の変更は積立設定から行えます。ただし、積立枠での増額が可能かどうかについては、いくつかの注意点があります。基本的に、積立枠は月々一定額で積み立てる仕組みですが、臨時収入があった場合などに一度だけ増額することもできます。

まず、SBI証券にログイン後、「積立設定」のページに移動し、設定を変更することが必要です。ここで、増額したい月に追加の金額を設定することができます。ただし、変更した金額は、月単位での積立額として反映されます。

増額の手順

増額を希望する場合、まずSBI証券の「積立NISA」のページから設定を開きます。次に、「積立金額の変更」オプションを選択します。そこで、月々の積立額を増額したい金額に変更します。臨時収入がある月だけ増額を希望する場合は、その月だけ設定を変更し、翌月から元の積立額に戻すことも可能です。

増額を行った場合、その変更は翌月から適用されるため、前月の積立額変更は即時に反映されません。なお、積立額を変更しても、年間の非課税枠内での範囲で運用が行われるため、課税されることはありません。

注意点とデメリット

積立NISAでは、一度設定した月々の積立額を変更しても、基本的には「積立枠」で変更となります。増額する際には、その月だけではなく、翌月以降も積立額の変更が反映されることがありますので、確認しておくことが大切です。

また、臨時収入を使って増額した場合、次の月から元の額に戻したい場合は手動で変更する必要があります。この点を理解しておかないと、予算オーバーとなることがあるため、注意が必要です。

まとめ

SBI証券で積立NISAの増額は可能ですが、基本的には月単位で変更を行う仕組みであり、臨時収入を活用してその月だけ増額することができます。増額後は翌月以降もその額で積立が続くため、元に戻す場合には再設定が必要です。積立額の変更手順を理解し、計画的に運用することが重要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました