楽天証券で米国株のオルカンやeMAXISを検索する方法

株式

楽天証券で米国株を購入したいと思っているけれど、検索してもオルカンやeMAXISなどが見つからないということがありますよね。そんな時、どのように検索すれば目的の銘柄を見つけることができるのでしょうか。この記事では、楽天証券で米国株を検索する方法とそのコツについて解説します。

楽天証券での検索方法を理解しよう

楽天証券では、米国株の取引が可能ですが、検索画面でうまく目的の銘柄を見つけるには、いくつかのポイントがあります。まず、証券口座にログインしてから、検索窓に銘柄名やティッカーシンボルを入力します。しかし、銘柄名が日本語で正確に表示されていない場合があり、予期せぬ検索結果となることがあります。

例えば、「eMAXIS 米国株式」というキーワードを使うと、オルカンやeMAXISの各シリーズのファンド名が見つからないことがあります。この場合、ティッカーシンボルや英語名で検索してみると効果的です。

ティッカーシンボルを使った検索方法

ティッカーシンボルとは、証券取引所で株式やファンドが一意に識別されるためのアルファベットのコードです。例えば、米国株の「オルカン」は「VTI」というティッカーシンボルを持っています。同様に、eMAXISの米国株式ファンドは「eMAXIS 米国株式 S&P500」の場合、ティッカーシンボル「IVV」で検索することができます。

楽天証券の検索窓に「VTI」や「IVV」といったティッカーシンボルを入力することで、簡単に目的の銘柄を見つけることができます。ティッカーシンボルを使った検索は、正確で効率的な方法です。

楽天証券でファンドを購入する手順

楽天証券で米国株式のファンドを購入するためには、まず口座を開設し、ログインします。その後、証券口座から「投資信託」または「米国株」のセクションに進み、目的のファンドを検索します。

検索結果に表示されたファンドを選択し、「購入」ボタンをクリックすると、購入手続きが進みます。必要な金額を入力し、注文内容を確認した後、購入を確定します。

注意すべき点:検索結果に表示されない場合の対策

検索窓に入力した銘柄が見つからない場合、いくつかの原因が考えられます。まず、銘柄名が正確でないことが多いため、正しいティッカーシンボルを確認しましょう。また、楽天証券のシステムが一時的にメンテナンス中である場合もあります。その際は少し時間をおいて再度検索してみてください。

さらに、銘柄が新しく上場されたばかりで、まだ楽天証券の検索システムに反映されていないこともあります。この場合、他の方法(例:楽天証券のサポートへの問い合わせ)で確認することができます。

まとめ

楽天証券で米国株やファンドを購入したい場合、ティッカーシンボルを使って検索することが有効です。検索結果に表示されない場合は、ティッカーシンボルの入力や楽天証券のサポートを利用することで、目的の銘柄を見つけることができます。これらの方法を駆使して、スムーズに投資を始めましょう。

株式
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
riekiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました