夜間や朝の時間帯も株式取引をしたい方に、PTS取引(私設取引システム)のメリットと各社対応時間をわかりやすく解説します。
PTS取引とは何か
PTS(Proprietary Trading System)は、東京証券取引所の取引時間外にも株式売買ができる仕組みです。
大手ネット証券では、日中だけでなく朝や夕方以降にも市場価格で取引可能な点が大きなメリットです。
主な証券会社の取引時間比較
証券会社 | デイタイム | ナイトセッション |
---|---|---|
SBI証券 | 8:20~16:00 | 16:30~23:59 |
楽天証券 | 8:20~16:00 | 17:00~23:59 |
松井証券 | 朝6:00~15:30 | 17:00~翌2:00 |
SBI・楽天ともに日中の取引所終了後にもPTS取引可能で、ナイトセッションの締切は両社とも23:59です :contentReference[oaicite:0]{index=0}。
夜間〜早朝に取引できるのは誰?
PTSを運営するJapannext(JNX)では、17:00~翌6:00まで取引を行っていますが、証券会社では時短を設定しています。
例えば松井証券は翌朝2:00まで注文受付可能ですが、SBI・楽天は23:59で締める仕様です :contentReference[oaicite:1]{index=1}。
PTSで15時30分終値で買える?
PTSでは夜間セッション中に注文を出すことで、日中取引終了時(15:30)の価格付近で売買できます。
朝の8:20~始まるデイタイムでは、約定が可能なので、「8時台に15:30の終値で購入」は理論上可能ですが、流動性や板状況によります。
楽天・SBIでPTS利用のポイント
- 夜間取引はナイトセッションのみで、23:59が最終締切。
- 朝の取引は8:20以降からスタート。
- PTSは信用も可能なので、現物・信用ともに対応。
楽天証券・SBI証券のPTS取引ルールや時間帯については、各社公式サイトで最新情報を確認してください。
まとめ
PTS取引により、朝9時前や夜間にも株の売買が可能になります。
SBI・楽天は23:59でナイトセッション終了ですが、松井証券なら翌2:00まで利用可能です。
したがって、「8時台に15:30終値での購入」や「夜間にリアル取引」は十分可能で、投資の幅が広がります。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント