家計簿アプリ「マネーフォワード ME」は、多くの金融サービスと連携できる便利なツールですが、「楽天ポイントビットコイン(楽天ウォレット内サービス)」の残高が表示されないというトラブルを抱えるユーザーも増えています。本記事では、楽天ポイントビットコインがマネーフォワードに反映されない原因と具体的な対処法を、初心者にもわかりやすく解説します。
楽天ポイントビットコインとは?
楽天ポイントビットコインは、楽天ポイントを使って仮想的にビットコインやイーサリアムなどの価格連動型資産として運用できる楽天ウォレットのサービスです。実際の仮想通貨購入ではなく、ポイント運用に近い形式です。
これは「楽天ポイント運用」とは別サービスであり、提供元は楽天ウォレット株式会社である点が重要です。
マネーフォワードで連携できる楽天サービス
マネーフォワード MEでは、以下の楽天系サービスとの連携に対応しています。
- 楽天銀行
- 楽天証券
- 楽天カード
- 楽天ポイント(通常ポイント)
- 楽天ウォレット(仮想通貨現物)
しかし、楽天ポイントビットコイン(楽天ウォレット内ポイント運用型)は、マネーフォワードの正式な連携対象外となっています(2024年時点)。
そのため、楽天ポイント運用は表示されても、ポイントでビットコイン連動型商品を運用している「楽天ポイントビットコイン」は反映されません。
楽天ウォレットの仮想通貨現物取引と混同しないように注意
楽天ウォレットでは、「現金でビットコインを購入する取引(仮想通貨取引口座)」も提供されています。こちらはマネーフォワードと連携が可能です。
一方で、「楽天ポイントで仮想通貨価格に連動した値動きを疑似体験するポイントビットコイン」は、ウォレット内の別システムのため、現状では表示されないという制限があります。
解決策:マネーフォワードで管理する方法
現時点では楽天ポイントビットコインを自動連携で表示する方法はないため、以下のような代替手段を検討できます。
- 手動で資産として登録する:マネーフォワードの「手入力資産」機能を使って、楽天ポイントビットコインの運用残高を定期的に手入力する
- 楽天ウォレットアプリで管理する:資産管理は楽天ウォレット内で完結させ、マネーフォワードとは分けて考える
- Googleスプレッドシート等と連携:中〜上級者向けになりますが、Googleスプレッドシートとマネーフォワード APIを組み合わせた管理方法もあります
今後に期待:対応予定の確認方法
マネーフォワード側では、連携可能なサービスを定期的に拡充しています。マネーフォワード公式の連携可能サービス一覧を定期的にチェックすることで、将来的に楽天ポイントビットコインが対応する可能性を見逃さないようにしましょう。
また、ユーザーの声が多く集まれば、連携対応の優先度も上がります。マネーフォワードの「ご意見・ご要望フォーム」から要望を出すのもひとつの方法です。
まとめ:現時点では非対応、手動管理が現実的な選択肢
楽天ポイントビットコインは、マネーフォワード MEでの自動連携対象外のため、残高が反映されないのは仕様上の制限です。これはバグではなく、楽天ウォレットのポイント型運用が連携未対応であるためです。
今後のアップデートによる改善に期待しつつ、当面は手動管理や楽天アプリでの運用管理を併用するのが現実的な対応策といえるでしょう。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント