最近はメルカリなどのフリマアプリでもビットコインを簡単に購入できるようになりました。しかし、購入後の運用や安全性、取引手数料の観点から他の仮想通貨取引所へ移したいと考える方も増えています。本記事では、メルカリで買ったビットコインをより良い形で運用するための具体的な方法を解説します。
メルカリで購入したビットコインの特徴
メルカリでのビットコイン取引は「メルコイン」というサービスを通じて行われます。購入は簡単ですが、送金・出金機能がないため、ウォレットや他の取引所へ移すことができません。
つまり、現状ではメルカリ内で売却するしかなく、運用の自由度が制限されています。
他の取引所へ移すにはどうする?
ビットコインを他所で運用したい場合は、一度メルカリで売却 → 現金化 → 他の取引所で再購入という流れになります。
この方法では多少の手数料がかかりますが、安全性・機能性の高い取引所を利用できるようになります。
手数料で損しないためのポイント
仮想通貨取引では「スプレッド(売値と買値の差)」や「取引手数料」がかかります。たとえば、GMOコインなど一部の取引所では購入時に即座に5%前後目減りしたと感じることがあります。これは実質的に販売所形式(取引所でなく事業者から買う)であるためです。
おすすめは、取引所形式(ユーザー同士の売買)のあるサービスを使うこと。bitFlyerやコインチェック、GMOコインの「取引所」機能を活用することで、コストを抑えられます。
おすすめのビットコイン取引所
- bitFlyer:手数料が低めで信頼性が高い。少額から取引可能。
- GMOコイン:送金・ステーキング・取引機能が充実。取引所形式で利用を。
- コインチェック:アプリが使いやすく初心者向け。取引所を活用すれば手数料も割安。
いずれも金融庁登録済み業者で、セキュリティ体制も整備されています。
初心者が注意すべき点
仮想通貨を扱ううえでの注意点として、次のようなことが挙げられます。
- 資産の一括投入を避け、分割購入や積立投資を検討
- 資産の保管はウォレットアプリ(ハードウェアウォレット含む)の検討も
- 暴落時の心理的なパニック売りに注意
また、長期保有を前提とする場合は、税金(雑所得扱い)の影響も加味して計画を立てましょう。
まとめ:一度売却→他の取引所で再購入が現実的
メルカリで買ったビットコインは直接移動できないため、現金化後に他取引所で再購入するのが最も現実的な方法です。少々手数料がかかっても、長期的にはより自由度の高い運用が可能になります。
取引所選びや購入方法に注意すれば、ビットコイン投資のリスクを抑えつつリターンを狙うことも十分に可能です。まずは少額で慣れてからステップアップするのがおすすめです。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント