SBI証券のクレカ積立の仕組みとは?引き落としと積立のタイミングを徹底解説

株式

投資初心者にも人気のSBI証券のクレジットカード積立サービス。楽天証券やマネックス証券と並び注目されていますが、「積立される前の月にクレジットカードで引き落とされるって本当?」といった疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。この記事では、SBI証券のクレカ積立の流れを分かりやすく解説します。

SBI証券のクレカ積立とは?

クレカ積立とは、設定した投資信託を毎月一定額、クレジットカード決済で購入するサービスです。SBI証券では三井住友カードが対応しており、最大で月5万円まで積立が可能です。

さらに、決済額に応じてVポイントが付与されるため、ポイント投資や節約にも役立つとして注目を集めています。

クレカ積立のスケジュール:いつ引き落とされて、いつ買付される?

実際の流れは以下の通りです。

  • 毎月10日頃:クレカによる積立金額が確定
  • 翌月1日:確定した金額が投資信託として買付される
  • 翌月のクレカ利用分として請求:翌月または翌々月にクレカ利用代金として引き落とされる

つまり、「先に引き落とされる」のではなく、「先に金額が確定」し、「後から請求・引き落としされる」仕組みです。

例:8月積立分の流れ

具体例として、8月にクレカ積立を設定していた場合、以下のような流れになります。

  • 7月10日:8月分の積立金額が確定
  • 8月1日:該当の投資信託が買付される
  • 8月下旬~9月:カード会社によって、利用額が引き落とされる

「積立前の月に引き落とされる」というのは誤解であり、正しくは「前月に積立金額が確定し、実際の支払いは積立後に発生」するというのが正しい理解です。

クレカ積立の注意点

SBI証券でクレカ積立を行う場合、以下の点に注意しましょう。

  • 積立設定の締切は原則毎月10日
  • 投資信託の買付は月初(1営業日)に行われる
  • カード会社の締切によって引き落とし時期は異なる

また、カード会社の限度額を超えると決済失敗となるため、他の買い物との兼ね合いにも注意が必要です。

まとめ:積立前月に確定、支払いは後

SBI証券のクレカ積立は、「前月に積立内容が確定し、月初に買付、その後にクレジットカードで引き落とし」という流れで行われます。前倒しで支払いが行われるわけではないため、資金計画もしやすいのが特徴です。仕組みを正しく理解して、効率よく資産形成を進めましょう。

株式
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました!もしよろしければシェアして頂けると幸いです。
riekiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました