野村證券でつみたてNISAを運用している方の中には、出金しようとした際に「出金指示可能金額が0円」と表示され、資金を引き出せない状況に直面することがあります。本記事では、その原因と対処方法、さらに出金手続きをスムーズに行うためのポイントを詳しく解説します。
出金指示可能金額が0円になる主な原因
野村證券のオンラインサービスで「出金指示可能金額が0円」と表示される理由はいくつか考えられます。
- 資金が「買付余力」ではなく、別の区分にある
- 受渡日がまだ確定していない(株式や投資信託の売却直後)
- 出金先金融機関の登録が適切に設定されていない
- つみたてNISAの資産を直接出金しようとしている(NISA口座の資産は売却後に出金可能)
これらの原因を確認し、適切な対応をとることで、スムーズに出金することができます。
出金指示可能金額を変更する方法
野村證券のオンラインサービスで出金設定を変更するには、以下の手順を実施してください。
- 野村證券の公式サイトにログイン
- 「オンラインサービス」メニューを開く
- 「サービス・契約情報照会/変更」を選択
- 「金融機関口座の登録・変更」または「振替設定の確認」を選択
- 必要な情報を入力し、変更手続きを完了
手続き完了後、通常1〜2営業日以内に設定が反映され、出金が可能になります。
売却後の受渡日を確認する
つみたてNISAの資産や投資信託を売却した場合、売却した当日には出金できません。
通常、売却後の資金が出金可能になるのは約定日の2〜3営業日後(国内株式は2営業日後、投資信託は3〜5営業日後)です。
この期間を過ぎると、出金指示可能金額に反映されます。
例えば、月曜日に投資信託を売却した場合、木曜日や金曜日に出金可能になるケースが一般的です。
出金先口座の登録状況を確認
出金先口座が正しく登録されていない場合、出金できないことがあります。
野村證券のオンラインサービスで登録口座を確認し、必要に応じて変更手続きを行いましょう。
口座の登録・変更手順は以下のとおりです。
- 「口座情報」メニューを開く
- 「出金先金融機関の設定」を確認
- 新しい銀行口座を登録(必要があれば)
- 登録完了後、出金可能か再確認
なお、銀行口座の変更手続きには、数日かかる場合があります。
まとめ:出金できない場合の対応策
野村證券のつみたてNISAで出金指示可能金額が0円になっている場合、以下の点を確認しましょう。
- 資金が出金可能な「買付余力」にあるか
- 投資信託や株式の売却後、受渡日が過ぎているか
- 出金先金融機関の設定が適切か
- オンラインサービスの「振替設定」や「金融機関口座登録」を確認
これらの対応を行えば、スムーズに出金できるようになります。事前に出金ルールを理解し、計画的に資金管理を行いましょう。
![](https://rieki.awaisora.com/wp-content/uploads/2024/08/icon.webp)
こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント