楽天SCHDや本家SCHD(Schwab U.S. Dividend Equity ETF)は、高い増配率と安定した配当が魅力のETFとして人気を集めています。しかし、増配率が11.4%と非常に高い一方で、利回りは3%〜3.5%程度で大きな変化が見られない点について疑問を感じる投資家も少なくありません。本記事では、この現象の背景を分かりやすく解説します。
増配率と利回りの基本的な仕組み
増配率と利回りはどちらも配当投資で重要な指標ですが、その仕組みや意味は異なります。
増配率とは?
増配率は、前年と比較して配当金がどれだけ増えたかを示す指標です。例えば、前年の1株あたりの配当金が2ドルで、今年が2.2ドルであれば、増配率は10%です。
増配率が高いほど、企業の収益力や配当方針が積極的であると評価されます。
利回りとは?
利回りは、配当金額を株価で割った値を示します。例えば、1株あたりの配当金が3ドルで株価が100ドルであれば、利回りは3%です。
利回りは株価の変動に左右されるため、配当金が増えても株価が同じ割合で上昇すると利回りは一定になります。
なぜ増配率が高くても利回りが変化しないのか?
この現象の背景には、以下のような要因が考えられます。
1. 株価の上昇
SCHDのような人気ETFは、配当金の増加に伴い需要が高まり株価が上昇します。これにより、利回りが一定に保たれる傾向があります。
例えば、配当金が11%増加しても、同じ割合で株価が上昇すれば利回りに変化はありません。このように、株価の上昇が増配率を利回りに反映させない理由の一つです。
2. 市場の評価
市場は、高い増配率を「成長の期待」として評価するため、株価が上昇します。この結果、利回りが抑えられるのです。
特に、経済が安定している期間では、利回りよりも株価成長を重視する投資家が多くなりやすい傾向があります。
3. 分配金再投資の影響
ETFでは、分配金を再投資する仕組みを利用する投資家が多くいます。これにより市場での買い需要が増え、株価が押し上げられる可能性があります。
実際のデータで見る増配率と利回り
以下の表は、SCHDの過去数年間の配当金、増配率、および利回りのデータ例です。
年 | 1株あたり配当金 | 増配率 | 利回り |
---|---|---|---|
2020年 | $2.00 | – | 3.2% |
2021年 | $2.22 | 11% | 3.2% |
2022年 | $2.47 | 11.3% | 3.1% |
2023年 | $2.75 | 11.4% | 3.0% |
この表から分かるように、増配率が高くても株価の上昇により利回りが一定に保たれていることが確認できます。
楽天SCHDの購入時に考慮すべきポイント
楽天SCHDを購入する際には、増配率と利回りの関係だけでなく、以下の点も検討しましょう。
1. 分散投資の重要性
SCHDは米国市場に特化したETFであるため、他地域や資産クラスとの分散投資を検討してください。
2. 為替リスク
ドル建てETFであるため、円安や円高といった為替変動が投資リターンに影響を及ぼす可能性があります。
3. 長期投資の視点
配当収入を増やすためには、短期的な利回りではなく長期的な増配率を重視することが効果的です。
まとめ:増配率と利回りを理解して投資判断を
楽天SCHDや本家SCHDの利回りが一定に保たれる理由は、増配率と株価のバランスによるものです。この関係を理解することで、より適切な投資判断が可能になります。
長期的な視点で増配率を重視しつつ、分散投資や為替リスクへの対応を考えることで、安定した資産形成が期待できます。この記事が、楽天SCHDへの投資を検討する際の参考になれば幸いです。
こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント