SBI証券では、口座の安全性を高めるために「デバイス認証」と「FIDO認証(スマホ認証)」の導入を推奨しています。これらの設定が正しく行われているかを確認することで、安心して取引を続けることができます。
デバイス認証の確認方法(パソコン利用者向け)
デバイス認証は、特定の端末からのアクセスのみを許可することで、不正ログインを防ぐ仕組みです。パソコンからのログイン時に、登録されたデバイスであることを確認することで、セキュリティを強化します。
確認手順は以下の通りです。
- SBI証券のウェブサイトにログインします。
- 「口座管理」メニューから「セキュリティ設定」を選択します。
- 「デバイス認証」の項目で、現在の設定状況を確認できます。
設定が完了していれば、登録済みのデバイス情報が表示されます。未登録の場合は、案内に従って登録を行ってください。
FIDO認証の確認方法(スマートフォン利用者向け)
FIDO認証は、生体認証やパスコードを利用して本人確認を行う、多要素認証の一種です。スマートフォンアプリからのログイン時に、より強固なセキュリティを提供します。
確認手順は以下の通りです。
- SBI証券のスマートフォンアプリを開きます。
- 「設定」メニューから「セキュリティ設定」を選択します。
- 「FIDO認証」の項目で、現在の設定状況を確認できます。
設定が完了していれば、「有効」や「登録済み」と表示されます。未設定の場合は、案内に従って登録を行ってください。
ログイン通知メールの設定確認
ログイン通知メールは、アカウントへのアクセスがあった際に通知を受け取ることで、不正アクセスの早期発見に役立ちます。
設定手順は以下の通りです。
- SBI証券のウェブサイトにログインします。
- 「口座管理」メニューから「セキュリティ設定」を選択します。
- 「ログイン通知メール」の項目で、現在の設定状況を確認できます。
設定が有効であれば、ログイン時に通知メールが届くようになります。未設定の場合は、案内に従って設定を行ってください。
ログイン履歴の確認方法
ログイン履歴を確認することで、不審なアクセスがないかをチェックできます。
確認手順は以下の通りです。
- SBI証券のウェブサイトにログインします。
- 「口座管理」メニューから「ログイン履歴」を選択します。
- 過去のログイン日時やアクセス元の情報を確認できます。
身に覚えのないアクセスがあった場合は、速やかにSBI証券に連絡し、対応を相談してください。
まとめ
口座の安全を確保するためには、デバイス認証やFIDO認証の設定状況を定期的に確認し、必要に応じて更新することが重要です。また、ログイン通知メールやログイン履歴の確認も、不正アクセスの早期発見に役立ちます。これらの対策を講じることで、安心して取引を続けることができます。

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント