こんにちは、このごろ金融商品にハマっているAwaisoraです!
今回は金融用語の『信用取引』とは何かをわかりやすく解説していきたいと思います!
初心者向けにわかりやすく解説していくので、よければぜひご覧ください!

信用取引とは?
信用取引とは、株式購入の資金を証券会社から借り入れて株の売買を行う投資手法のことをいいます。またmargin(信用取引)の英語のまま、マージンと呼ばれることもあります。
信用取引を行う時の注意点は負債の可能性の有無で、現物取引は株価が購入時より下がっても負債を(借金のようなもの)しないのに対し、信用取引の場合は負債を負う可能性があるという点です。
最後に
まとめると、信用取引は負債をする可能性もありますが所持金以上の投資ができる取引で、現物取引は負債はしないですが所持金以上の投資はできません。
大きく投資をしたい時などに信用取引を利用するといいと思います!ご覧頂きありがとうございました!

こんにちは!利益の管理人です。このブログは投資する人を増やしたいという思いから開設し運営しています。株式投資をメインに分散投資をしています。
コメント